top of page
検索

ヴィブラートの基礎を学ぶ

  • 執筆者の写真: ey-music
    ey-music
  • 2019年5月6日
  • 読了時間: 1分

GW最終日は自分の勉強です。

バイオリンも長く弾いてきていますが、

お恥ずかしながらピチカートとヴィブラートはちゃんと学んでいる実感がありません。

最近話題のヴィブラート教本の日本語監修に携わった山﨑千晶さんが

ワークショップをされるという事で、教本片手に行ってきました。

ヴィブラートの前段階の運動練習から始まり、

豊かな音色に変わっていくまでを

メカニカルにご指導いただきました。

生徒の私たちも実際に音を出しながらの講義、

「上手!」と、時折ほめてくださいます。

やっぱり、ほめられると嬉しいものですね(#^.^#)

ヴィブラートはここをこうやって・・・

なんて、気にしてかけてきた経緯がないので、

腕、手首、指などを改めて意識するのは大変な作業ではありましたが、

曲ではない方向からヴァイオリンに向き合えて、


 
 
 

最新記事

すべて表示
2月、新学期のようです

1月に無事発表会が終わってホッとしていると急に 「来月から〇曜日でお願いしたいです」 という声が押し寄せました。 大阪地方は中学受験が1月中旬にあり、2月からは塾が新学年スタートなんです。 急いでみなさんの希望を聞いてスケジュール調整しました。...

 
 
 

Copyright © 2015 EY Violin & Viola Lesson Room. All rights reserved.

    bottom of page