top of page
検索

自粛生活

  • 執筆者の写真: ey-music
    ey-music
  • 2021年4月29日
  • 読了時間: 2分

3度目の緊急事態宣言下の大阪です。


去年の3月の1回目の緊急事態のときは、

2月末より公演中止の嵐で、

中止の連絡は7月公演予定分まで続きました。

精神的にまいってしまいそうでしたがとにかく平常心を保とうと、

自分に課題を与えて、それをこなす毎日でした。


8月ごろより徐々に公演依頼もくるようになり、

以前の様な演奏回数ではありませんが、

それでも前を向いているのを感じていました。


年明けの2度目の宣言では、

経済活動は維持しながらだったので、

大きく影響を受ける事は無くホッとしていました。


で、3回目の今回、

また公演中止が続いています。

私は団に所属しているわけではないのですが、

それでも中止の連絡に心折れそうな毎日です。

また自分に課題を出さねば。


そういえば少し前

いつもエキストラでお世話になっているオーケストラで

お亡くなりになった元団員さんの形見分けというのでしょうか、

蔵書の楽譜がたくさん並んでいて

エキストラの方もどうぞとお声がけいただけたので、

そういえば1冊しか持っていなかったので

こちらの楽譜をいただいてきました。



てことで、今回の自粛のお供はコンチェルトにします。

ラロだけじゃなく色々引っ張り出してきて弾いていこうと。


版によってフィンガリング、ボウイングが色々違ってとても面白いです。

大昔に弾いたっきりで、記憶が怪しい所も沢山ありました、汗。


デュメイが若ーい頃弾いているのが出てきたので録音も聴きました。

うーん、やっぱデュメイ、とても良いなぁ( ◠‿◠ )

また生の音を聴かせて欲しいなぁと。

(やっぱり音に飢えているんです)


スペイン交響曲が終わって、次の曲が流れてきました。

ヴァイオリンとオーケストラの作品でしたが、知らない曲。

でも、作風がスペイン交響曲と似ている。

曲目みたらなんとラロのヴァイオリン協奏曲と!

この曲の存在知らない人結構いると思いますよ。





 
 
 

最新記事

すべて表示
2月、新学期のようです

1月に無事発表会が終わってホッとしていると急に 「来月から〇曜日でお願いしたいです」 という声が押し寄せました。 大阪地方は中学受験が1月中旬にあり、2月からは塾が新学年スタートなんです。 急いでみなさんの希望を聞いてスケジュール調整しました。...

 
 
 

Kommentare


Copyright © 2015 EY Violin & Viola Lesson Room. All rights reserved.

    bottom of page